業務引受基準 (バース別引受基準)
(1)月島水産ふ頭
バース
名 称 |
バース
延長(m) |
係 船
能力(dwt) |
ビット
ナンバー |
側 傍
水深(m) |
水 路
水深(m) |
常時引
受喫水(m) |
引受時
間制限 |
その他の制限 |
F4 |
合計 |
5,000 |
1-5 |
7.20 |
6.80 |
*6.18 |
入出港
常時 |
- |
F5 |
266 |
5,000 |
5-10 |
7.10 |
6.80 |
*6.18 |
摘 要 |
水路水深、側傍水深は、海図(NO.1065)記載の水深値、又は、港湾局測深図(最新版)による。
*印:側傍水深>水路水深 |
|
(2)晴海桟橋
バース
名 称 |
バース
延長(m) |
係 船
能力(dwt) |
ビット
ナンバー |
側 傍
水深(m) |
水 路
水深(m) |
常時引
受喫水(m) |
引受時
間制限 |
その他の制限 |
HG |
|
|
|
|
|
|
|
- |
HH |
|
|
|
|
|
|
HI |
|
|
|
|
|
|
HJ |
190 |
15,000 |
46-54 |
9.90 |
10.00 |
9.09 |
入出港
常時 |
HK |
合計 |
20,000GT |
54-61 |
10.20 |
10.00 |
*9.09 |
HL |
456 |
20,000GT |
61-70 |
9.60 |
10.00 |
8.89 |
H2 |
50 |
3,000 |
- |
6.20 |
5.90 |
*5.36 |
出港
常時 |
H3 |
50 |
1,500 |
- |
7.30 |
5.90 |
*5.36 |
H4 |
50 |
3,200 |
- |
6.80 |
5.90 |
*5.36 |
摘 要 |
<HG~HJ>
水路水深、側傍水深は、海図(NO.1065)記載の水深値、又は、港湾局測深図(最新版)による。
*印:側傍水深>水路水深
HJ~HLの側傍水深は、港湾局測深図(最新版)による。
その他の水深は、平成6年度港湾局測深図による。
<HK~HL>
客船バース
客船、軍艦等の特種船の場合は、その都度検討を要する。
<H2> 航海訓練所バース
<H3> 水産庁バース
<H4> 東京大学バース |
|
(3)芝浦岸壁
バース
名 称 |
バース
延長(m) |
係 船
能力(dwt) |
ビット
ナンバー |
側 傍
水深(m) |
水 路
水深(m) |
常時引
受喫水(m) |
引受時
間制限 |
その他の制限 |
B |
130 |
5,000 |
12-19 |
7.50 |
8.00 |
7.00 |
入出港
常時 |
- |
C |
|
5,000 |
19-26 |
7.90 |
8.00 |
7.27 |
D |
|
5,000 |
26-34 |
7.60 |
8.00 |
7.10 |
E |
|
5,000 |
34-41 |
7.90 |
8.00 |
7.27 |
F |
合計 |
5,000 |
41-48 |
7.80 |
8.00 |
7.27 |
G |
650 |
5,000 |
48-55 |
8.70 |
8.00 |
*7.27 |
G’ |
90 |
2,000 |
54-61 |
5.50 |
8.00 |
5.00 |
摘 要 |
水深(水路、側傍)は、港湾局測深図(最新版)による |
|
(4)品川ふ頭
バース
名 称 |
バース
延長(m) |
係 船
能力(dwt) |
ビット
ナンバー |
側 傍
水深(m) |
水 路
水深(m) |
常時引
受喫水(m) |
引受時
間制限 |
その他の制限 |
SC |
- |
15,000 |
48-55 |
10.20 |
10.00 |
*9.09 |
入出港
常時 |
船船間30m以上 |
SD |
合計 |
15,000 |
42-48 |
10.70 |
10.00 |
*9.09 |
SE |
574 |
15,000 |
36-42 |
10.30 |
10.00 |
*9.09 |
SF |
- |
15,000 |
30-36 |
10.50 |
10.00 |
*9.09 |
入出港
常時 |
- |
SG |
合計 |
15,000 |
25-30 |
10.10 |
10.00 |
*9.09 |
SH |
569 |
15,000 |
19-25 |
10.30 |
10.00 |
*9.09 |
SI |
- |
6,000 |
14-19 |
8.00 |
10.00 |
*7.50 |
SJ |
合計 |
6,000 |
8-14 |
8.00 |
10.00 |
*7.50 |
SK |
476 |
6,000 |
1-8 |
8.00 |
10.00 |
*7.50 |
摘 要 |
<SC~SE>
コンテナ船に関しては、[1]の5~7項参照
<SF~SK>
側傍水深は、港湾局測深図(最新版)によるもの |
|
(5)大井火力発電所岸壁
バース
名 称 |
バース
延長(m) |
係 船
能力(dwt) |
ビット
ナンバー |
側 傍
水深(m) |
水 路
水深(m) |
常時引
受喫水(m) |
引受時
間制限 |
その他の制限 |
OA |
- |
- |
- |
7.20 |
10.00 |
6.70 |
出港
日没時 |
- |
摘 要 |
東京電力 タンカー・ドルフィンバース |
|
(6)大井コンテナふ頭
バース
名 称 |
バース
延長(m) |
係 船
能力(dwt) |
ビット
ナンバー |
側 傍
水深(m) |
水 路
水深(m) |
常時引
受喫水(m) |
引受時
間制限 |
その他の制限 |
O1 |
330 |
50,000 |
- |
15.00 |
15.00 |
13.63 |
入出港
常時 |
船船間30m以上 |
O2 |
330 |
50,000 |
15.00 |
15.00 |
13.63 |
O3 |
354 |
50,000 |
15.00 |
15.00 |
13.63 |
O4 |
330 |
50,000 |
15.00 |
15.00 |
13.63 |
O5 |
330 |
50,000 |
15.00 |
15.00 |
13.63 |
O6 |
330 |
50,000 |
15.00 |
15.00 |
13.63 |
O7 |
350 |
50,000 |
15.00 |
15.00 |
13.63 |
摘 要 |
- |
|
(7)大井水産物ふ頭
バース
名 称 |
バース
延長(m) |
係 船
能力(dwt) |
ビット
ナンバー |
側 傍
水深(m) |
水 路
水深(m) |
常時引
受喫水(m) |
引受時
間制限 |
その他の制限 |
OJ |
合計 |
30,000 |
1-9 |
11.80 |
12.00 |
10.90 |
入出港
常時 |
- |
OK |
450 |
30,000 |
9-18 |
12.00 |
12.00 |
*10.90 |
摘 要 |
側傍水深は、港湾局測深図(最新版)による |
|
(8)大井食品ふ頭
バース
名 称 |
バース
延長(m) |
係 船
能力(dwt) |
ビット
ナンバー |
側 傍
水深(m) |
水 路
水深(m) |
常時引
受喫水(m) |
引受時
間制限 |
その他の制限 |
OL |
229 |
30,000 |
18-29 |
12.00
(11.00) |
12.00 |
10.90
(*10.20) |
入出港
常時 |
側傍水深は、港湾局測深図(最新版)による |
OM |
190 |
15,000 |
4-11 |
11.00
(9.10) |
11.00 |
11.00
(*8.60) |
原則 Loa 162m以下
水深(11.00)は、平成5年3月港湾局測深図によるもの |
ON |
190 |
15,000 |
12ー19 |
11.00 |
11.00 |
10.00 |
Loa 162m以下
水深(11.00)は、平成5年3月港湾局測深図によるもの |
摘 要 |
※ 暫定引受基準 OL 最大引受喫水 10.20m+潮高(2008年10月第1378号の最新補正図による)
※ 暫定引受基準 OM 最大引受喫水 8.60m+潮高(2008年10月第1378号の最新補正図による) |
|
(9)お台場官庁船バース
バース
名 称 |
バース
延長(m) |
係 船
能力(dwt) |
ビット
ナンバー |
側 傍
水深(m) |
水 路
水深(m) |
常時引
受喫水(m) |
引受時
間制限 |
その他の制限 |
RL |
80 |
5,000 |
- |
6.70 |
6.90 |
6.20 |
出港
日没時 |
- |
RM |
60 |
1,500 |
- |
6.70 |
6.90 |
6.20 |
摘 要 |
<RL> 航海訓練所バース
<RM> 水産庁バース |
|
(10)青海コンテナふ頭
バース
名 称 |
バース
延長(m) |
係 船
能力(dwt) |
ビット
ナンバー |
側 傍
水深(m) |
水 路
水深(m) |
常時引
受喫水(m) |
引受時
間制限 |
その他の制限 |
A0 |
260 |
35,000 |
1-11 |
13.00 |
13.00 |
11.82 |
入出港
常時 |
船船間30m以上 |
A1 |
260 |
35,000 |
12-21 |
13.00 |
13.00 |
11.82 |
A2 |
350 |
50,000 |
22-35 |
15.00 |
15.00 |
13.63 |
A3 |
350 |
50,000 |
1-14 |
15.00 |
15.00 |
13.63 |
A4 |
350 |
50,000 |
1-14 |
15.00 |
15.00 |
13.63 |
摘 要 |
コンテナ船に関しては[1]の5、7項参照
側傍水深は、港湾局測深図(最新版)による |
|
(11)中央防波堤内側ばら物ふ頭
バース
名 称 |
バース
延長(m) |
係 船
能力(dwt) |
ビット
ナンバー |
側 傍
水深(m) |
水 路
水深(m) |
常時引
受喫水(m) |
引受時
間制限 |
その他の制限 |
X2 |
240 |
30,000 |
西航路 |
12.00 |
12.00 |
10.90 |
入出港
常時 |
Loa225m以下 Dwt60,000トン までは検討済 |
東航路 |
12.00 |
12.00 |
10.90 |
摘 要 |
60,000DWT級の大型船及び60,000DWT級未満の船舶で潮汐を利用して着岸する場合は、その都度事前に当会の意見書を添付し遵守事項について確約書を作成し、東京海上保安部に提出すること。 |
|
(12)中央防波堤内側外貨雑貨ふ頭
バース
名 称 |
バース
延長(m) |
係 船
能力(dwt) |
ビット
ナンバー |
側 傍
水深(m) |
水 路
水深(m) |
常時引
受喫水(m) |
引受時
間制限 |
その他の制限 |
X3 |
260 |
15,000 |
西航路 |
10.00 |
12.00 |
9.25 |
入出港
常時 |
- |
東航路 |
- |
12.00 |
9.25 |
摘 要 |
- |
|
(13)お台場ライナーふ頭
バース
名 称 |
バース
延長(m) |
係 船
能力(dwt) |
ビット
ナンバー |
側 傍
水深(m) |
水 路
水深(m) |
常時引
受喫水(m) |
引受時
間制限 |
その他の制限 |
AA |
200 |
15,000 |
1-6 |
10.00 |
10.00 |
9.09 |
入出港
常時 |
Loa 200m以下
最大入港喫水は潮高を利用して10.30mまで |
AB |
200 |
15,000 |
6-12 |
10.00 |
10.00 |
9.09 |
AC |
200 |
15,000 |
12-18 |
10.00 |
10.00 |
9.09 |
AD |
200 |
15,000 |
18-24 |
10.00 |
10.00 |
9.09 |
AE |
200 |
15,000 |
24-29 |
10.00 |
10.00 |
9.09 |
AF |
200 |
15,000 |
29-34 |
10.00 |
10.00 |
9.09 |
AG |
200 |
15,000 |
34-39 |
10.00 |
10.00 |
9.09 |
AH |
200 |
15,000 |
39-44 |
10.00 |
10.00 |
9.09 |
AI |
200 |
15,000 |
44-50 |
10.00 |
10.00 |
9.09 |
摘 要 |
最大喫水が10.00mを超える場合は、事前に当会の意見書を添附し、遵守事項について確約書を作成し、東京海上保安部に提出すること |
|
(14)10号地その1ふ頭
バース
名 称 |
バース
延長(m) |
係 船
能力(dwt) |
ビット
ナンバー |
側 傍
水深(m) |
水 路
水深(m) |
常時引
受喫水(m) |
引受時
間制限 |
その他の制限 |
MP |
180 |
5,000 |
1-10 |
7.50 |
7.50 |
6.81 |
出港
2000時 |
- |
摘 要 |
- |
|
(15)木材投下泊地ドルフィン・バース(Mバース)
バース
名 称 |
バース
延長(m) |
係 船
能力(dwt) |
ビット
ナンバー |
側 傍
水深(m) |
水 路
水深(m) |
常時引
受喫水(m) |
引受時
間制限 |
その他の制限 |
M1 |
200 |
15,000 |
- |
9.70 |
10.00 |
8.98 |
入港
昼間のみ
出港
2000時 |
Loa 110m~
170m |
M2 |
200 |
15,000 |
9.60 |
10.00 |
8.88 |
M3 |
200 |
15,000 |
10.20 |
10.00 |
*9.09 |
M4 |
200 |
15,000 |
9.20 |
10.00 |
8.51 |
M5 |
200 |
15,000 |
9.10 |
10.00 |
8.42 |
M10 |
200 |
15,000 |
10.00 |
10.00 |
9.09 |
M11 |
200 |
15,000 |
10.00 |
10.00 |
9.09 |
摘 要 |
入港時は日没30分前迄に港外発のこと
<M1~M3>
M1-M3の側傍水深は、港湾局測深図(最新版)による
<M10~M11>
M10、M11の側傍水深は、平成5年8月の海図補正による |
|
(16)木材投下泊地内係船浮標
バース
名 称 |
バース
延長(m) |
係 船
能力(dwt) |
ビット
ナンバー |
側 傍
水深(m) |
水 路
水深(m) |
常時引
受喫水(m) |
引受時
間制限 |
その他の制限 |
MB1-2 |
約200 |
8,000 |
- |
7.50 |
9.80 |
7.00 |
入港
昼間のみ
出港
日没時 |
Loa 120m以下 |
MB2-3 |
約200 |
8,000 |
7.50 |
9.80 |
7.00 |
摘 要 |
入港時は日没30分前迄に港外発のこと |
|
(17)15号地木材ふ頭
バース
名 称 |
バース
延長(m) |
係 船
能力(dwt) |
ビット
ナンバー |
側 傍
水深(m) |
水 路
水深(m) |
常時引
受喫水(m) |
引受時
間制限 |
その他の制限 |
LB |
240 |
25,000 |
18-26 |
12.00 |
12.00 |
10.90 |
入出港
常時 |
Loa200m以上は都度検討。最大喫水は潮高を利用して 11.50mまで |
LC |
240 |
25,000 |
26-34 |
12.00 |
12.00 |
10.90 |
LD |
240 |
25,000 |
34-42 |
12.00 |
12.00 |
10.90 |
LE |
200 |
30,000 |
1ー14 |
10.50 |
11.20 |
9.72 |
摘 要 |
最大喫水が10.90mを超える場合は、事前に当会の意見書を添附し、遵守事項について確約書を作成し東京海上保安部に提出すること |
|
(18)通称第2航路経由の転錨
バース
名 称 |
バース
延長(m) |
係 船
能力(dwt) |
ビット
ナンバー |
側 傍
水深(m) |
水 路
水深(m) |
常時引
受喫水(m) |
引受時
間制限 |
その他の制限 |
(東行のみ) |
|
|
12.00 |
10.90 |
転錨先制限を適用する |
摘 要 |
朝夕のラッシュ時を除く |
|